英語リスニング聞き取れないのはなぜ?リスニング力を強化するおすすめ勉強法

公開日:更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは。No.1オンライン英会話スクール「レアジョブ英会話」が運営する、英語情報メディア「Rarejob English Lab」ライターの石田です。

TOEIC, TOEFLなど、あらゆる資格試験につきものなのがリスニングです。使う機会が多いのにも関わらず、学校英語では、徹底してリスニングを鍛えてもらう機会は少ないと思います。ですから、リーディングは学校英語の知識で攻略できても、リスニングはお手上げになってしまう方も少なくありません。

また、会話をする前提になるのもリスニング能力です。どれだけ英語の知識を持っていても、相手の話が聴き取れなければ会話はできません。

英語を使いこなすのに大事なリスニング、一体どうやってトレーニングすればいいのでしょうか?

英語学習におけるリスニング能力とは

いきなりの質問ですが、「リスニング能力」とはそもそも何なのでしょうか?

「リスニングというぐらいだから、英語を聞いて理解する力じゃないの? 」
もちろんその通りです。

では、もう一段突っ込んで考えてみましょう。英語を聞いて理解するためにはどんな能力が必要なのでしょうか?可能な限りシンプルに、私はこのように考えます。

①発音能力
②聴いてわかる単語の数
③聴いてわかる文の数

この三要素を鍛えることで、リスニング能力を効率よくアップさせることが可能です。

リスニングのために発音を学ぶワケ

リスニングを練習する上で最も大事なのが、発音を鍛えることです。

「スピーキングならまだしも、なんでリスニングのために発音を鍛えるの? 」

このような声が聞こえてきそうです。私も以前はそう思っていました。

そもそもリスニングとは、外国語の音声を聞いて、それを1つの単語や意味の通る文に特定する作業です。

許される時間は1秒もないでしょう。

I think that she will go to the party.
(私は彼女がパーティにいくと思う)

この文を見て、理解できない人は少ないと思います。しかしながら、耳で聞いたらどうでしょうか? 訓練を積んでいない日本人の耳には

/アイシンクザッシーウォゴタザパーティ/

のように聞こえてしまいます。これをいちいち「シンク」って”think”なの?”sink”なの? 「シー」って”she”なの?”sea”なの?”see”なの?と考えていたらどうでしょうか?

「ウォ」「ゴタ」って何? といちいち悩んでいたらどうでしょうか?

1秒の猶予はあっという間に過ぎてしまいます。

一瞬のうちに音を意味に変換して理解することが、リスニングなのです。
そのためには、自分が英語の音に親しんでおくことが必要になってきます。

語学のプロの世界では、「自分の口から出せない音は聴き取れない」という格言があります。まさしくその通りで、自分の口から出せる音は反射的に聞き分けられるため、聴き取るのも簡単なのです。

私自身の経験を話させてください。

以前の記事でも触れましたが、私はもともと大の英語嫌いであり、特に発音については一切勉強したことがありませんでした。初めて旧TOEICの公式問題集を解いたとき、ほとんど一言も聴き取ることができませんでした。

当時の私は第二外国語で中国語を勉強していました。まだ学び始めて半年も経っていなかったので、使える表現の数は非常に少なかったはずです。それでも、知っている言葉ならば、耳で聞いて一瞬のうちに判別できました。

非常に不思議な感覚でした。英語では、よく知っている簡単な表現であっても、耳から入ってくると全く判別不能だったからです。違いは何なのか?色々考えた末に、発音の力だとわかりました。

中国語を勉強するときは、徹底的に発音を仕込まれました。中国語の発音は非常に難解でしたが、厳しい指導のおかげで、基礎的な発音は何とかマスターしていたのです。

それに比べて、英語はどうでしょうか?
完全なジャパニーズイングリッシュで、”R”と”L”も、”H”と”F”も、何もかも区別できなかったのです。これでは、反射的に単語を区別できるわけもありません。

その後は自分で英語の発音を学びました。全くの独学で音声を学ぶのは大変ではありましたが、何とかやり通しました。その甲斐あって、それ以来TOEICのリスニングパートで9割を割ったことはありません。

これは私一人の体験ではありません。
英語教育に携わる多くの友人が一様に、発音練習がリスニング上達の第一歩だと話しています。リスニングのために発音を学ぶのは遠回りにはなりますが、確実に成果が出ることを保証します。急がば回れ、是非トライしてみて下さい。

具体的な発音練習方法については、発音練習シリーズをご参照ください。

リスニング勉強法の基本は単語と文法!

これはある意味当たり前ですが、意味の分からない単語や文を一万回聞いたところで絶対に理解はできません。ボキャブラリーを増やし、文法を学ぶことは、リスニングの基礎になってきます。言語は主に文法・音声・語彙の三要素で成り立っており、どこを欠いても満足な使用はできないのです。

まず単語について、
リスニングを勉強する理由がTOEIC受験であれば、TOEICのリスニングパートに出題されやすい語彙を選択して覚えていくのが最短最速です。
一方、ビジネスの場で使うのであれば、そのビジネスの専門用語を事前に調べておくことが必要になります。

文法の学習法は大きなテーマですが、まずは『一億人の英文法』などを使ってざっくりと中学以降の英語を復習すると良いでしょう。

リスニング勉強に絶対に選んではいけない教材4選

ここからは、リスニングに特化した具体的な練習方法について解説させていただきます。

語学学習において、絶対にやってはいけないことがあります。何だと思いますか?

もし、初心者の方が「英語を勉強するぞ!」と思い立ち、本屋の語学書コーナーに行ったとします。そこには英語の学習参考書がずらりと並んで待っています。英語習得を決意した方の目には、簡単そうな参考書は入りません。『BBCニュースで覚える英語』『TOEICリスニング満点トレーニング』のような、一足とびに上級者の世界に連れて行ってくれそうな本ばかりが目に映り……。

これは以前私がやってしまった失敗です。「せっかく勉強するんだし、簡単なのをやってもしょうがないよね」と、身の丈に合わない参考書に手を出してしまったのです。その末路については以前の記事にも記した通りで、三日坊主で挫折することを繰り返すという結果に終わりました。

学習参考書は自分のレベルにあったものを選ぶのが鉄則です。
ここで、初心者の方が避けた方がいい参考書をご紹介します。

①自分のレベルに比べて高すぎる資格試験の対策教材

例えば、今TOEICが400点台の方が、いきなり「800点台を目指す」参考書を買っても、効果が上がることは期待できません。ほとんど何も聴き取れず、落ち込んでしまうでしょう。

第二言語習得の分野では「動機付け(motivation)」の重要性が度々指摘されています。失敗体験を積み、むやみに落ち込んでしまうことは、学習に対する意欲を下げてしまいます。その結果、学習効率まで下がってしまうのです。

今400点台なら、まずは600点台を目指す教材にトライしてみる方が無難です。はやる気持ちを押さえて、一段一段ステップを登っていきましょう。

②ニュース記事を用いた教材

ニュースはネイティブスピーカーに聴かせるものであり、資格試験のリスニングよりはるかに難易度が高いです。初心者が手を出しても、一段落も聴き取れないおそれが強いです。私もBBCのニュースを教材にリスニングを鍛えようとした結果、二度と英語はやりたくないというところまで追いつめられた経験があります。

誰しも聴き取れなければ当然へこんでしまい、学習意欲が下がってしまうものです。初めの内は難易度が高い教材に手を出さず、外国人向けに調整された教材を使いましょう。

③「ネイティブ英語」系教材

初心者は「ネイティブ英語」を謳う教材に手を出さないのが鉄則です。まだ初心者の間は、基礎的な文法や単語、発音を徹底的に勉強して、基礎を固める方が先決です。ネイティブ英語はネイティブと話す時にしか役に立ちませんが、基礎的な技術は誰と話す時にも役に立つからです。

これはリスニング能力も同じです。ネイティブフレーズがいくら聴き取れたところで、それは地球に4億人程度しかいないネイティブスピーカーしか使ってこないのです。しかも、ネイティブスピーカーの中でも、外国人に慣れている人はネイティブフレーズを控えます。結局、外国人相手でも容赦なく内輪の言葉を使ってくるタイプの人と話す時にしか役に立ちません。

ネイティブ英語を学ぶのは、「(1)すでに基礎が固まった段階で、(2)特別ネイティブスピーカーと接する機会が多く、かつその方たちとのコミュニケーションでどうしても使わなければならないと感じた場合」のみで大丈夫です。

④シャドーイング

近年注目を集めているのがこのシャドーイング訓練です。「輪唱」のように、音声の後を追いかけて同じ内容を繰り返します。リスニング強化と発音改善に効果があると言われています。

確かに効果は高いのですが、このシャドーイング、難点もあります。負担が大きすぎるのです。もともとシャドーイングは、プロの通訳を養成するトレーニングとして開発されました。通訳は一方で相手の話を聞きながら一方でそれを外国語に訳します。シャドーイングは「聴きながら話す」ことに慣れるための訓練なのです。

通訳養成講座にいる方は、既に高い語学力を持っている場合が殆どです。そんな彼らに向けたトレーニングですから、当然負荷もかかります。シャドーイングに挑戦するなら、ある程度リスニング力が高まった後が望ましいです。

英語リスニングおすすめの勉強法

前提として、本当のおすすめの勉強法は、その方の学習目的によっても変わってきます。資格試験で高い点数を取りたいのか・会議で相手の話を聴き取れるようになりたいのか・英会話の相手はネイティブなのかノンネイティブなのか……それぞれ必要な力は変わってくるからです。

今回は、あらゆる学習目的を持っている方の役に立つ勉強法をご紹介します。

まずは発音!

先ほども触れましたが、発音練習はリスニングの基礎です。自分で英語の音声を体得することによって、はじめて聴き取れるようになります。

具体的な発音練習法については、このシリーズをご参照ください。

中学英語教材を使う

基礎的な発音が出来るようになったら、さっそくリスニングの訓練を始めましょう。基礎的な英語力に不安がある方は、まずは中学レベルの教材からトライしてみましょう。

リスニングの練習ですから、CD付きの教材を選びます。もし中学の英語の教科書をお持ちであればそれで構いません。新たに買うのであれば、『安河内哲也の7日間で「中学3年間の英語」復習講義スーパーCD付き 』などがお勧めです。

1.さらっと聞き流してみよう
まずは本を開かず一単元分のスキット(例文のことです)をさらっと聞き流してみましょう。全て聴き取れなくても構いません。

2.本に戻って確認
聴き取れなかったところで何を言っていたかを確認します。

3.もう一度聞いてみます
本を閉じて、もう一度聞いてみます。先ほど聴き取れなかったところが聴き取れればOKです。余裕があれば、一緒に発音もしてみると効果的です。

これが最も負担の少ない勉強法です。最初の内はこのようにして、英語を聴くのに慣れましょう。いきなりエンジン全開で勉強すると絶対に息切れしますから、無理はいけません。

ディクテーションする

慣れてきたら、ディクテーションに挑戦してみましょう。ディクテーションとは、聞こえてきた音声をそのまま書き取ることです。リスニング力と単語力が同時に高められる一石二鳥の勉強法です。ちなみに私は今、この方法を使って中国語の四字熟語を覚えています。

①音声教材を流し、任意の箇所で切ります。
②聴き取れたところまでを頭の中でリピートしつつ、紙の上に書き出します。
③もう一度音声を聞き、書いたものと比べて答え合わせをします。

ディクテーションをする際には、再生速度を変更したり、数秒だけ巻き戻したりする機能のあるものを使うと便利です。例えば、NHKのアプリである「語学プレイヤー」には、再生速度を半分にしたり、4秒だけ巻き戻したりといった機能が搭載されているのでお勧めです。

また、書き取る際には、必ずしも紙の上でやる必要はありません。PCのメモ帳やwordに書き取って、txtファイルやdocxファイルなどにして保存すると、学習結果の管理に便利です。とはいえ、手で書く方が効果を実感できるという方も多いので、ここは好みの問題と言えるでしょう。

単語を聴き取れるようになろう

中学レベルの教科書が聴き取れるようになったら、今度は単語を覚えていきましょう。

読めばすぐわかるような単語も、聞くとわからないということも珍しくありません。音声と単語を結びつける作業をしていきましょう。この時、発音の練習をしていると効率が非常によくなります。

具体的な学習目標がない場合は、TOEICの単語帳のうち、初心者向けのものを用意します。このレベルの語彙は非常によく使うので、覚えておいて損はありません。別の目標がある方は、適宜それにあった単語帳を用意してください。

①単語を見て、発音を想像する。(発音記号がわかるなら、実際に発音してみる)
②CDを再生して、正しい発音を聞いてみる。
③出来る限り正確に、聞こえたとおりの発音でオウム返しをする。

これが最も負担の少ない練習法です。「これじゃあ発音の練習じゃないか」と思われるかもしれません。ある意味でその通りで、発音練習とリスニング練習は表裏一体、どちらかを上げればもう一方も上がるのです。この作業を繰り返すことで、音声と単語が頭の中で結びつくようになります。ただ単語帳を読むだけでは、音声と単語の間に関係が生まれてこないので、リスニング力は向上しません。

慣れてきたら、ディクテーションをしてみるとより効果的です。
手を動かすことによって、音声と単語がより深く結びつけられます。

この作業を経て、あなたの単語力は「読まないとわからない単語力」から、「読んでも聴いてもわかる単語力」に進化するのです。

短文を聴き取れるようになろう

単語が聴き取れるようになったら、短文を聴き取れることを目指してみましょう。英語には単語として発音するのと、文の中で実際に発音するのでは大きく音が変わってしまう場合が多くあります。

代表的なのが語末の”T”,”D”,”L”の3つの音です。これらの音は、実際に文の中で発音されると、ほとんど消えてしまいます。(正確には、舌を上の歯の付け根につけるという動作をするだけになります)

That is the ball that I bought yesterday.
(あれは私が昨日買ったボールだ)

この文を見て、理解できない方は少ないと思います。ですが、これを耳から聞いてみるとどうでしょうか?

/ザティズザボーザッタイボウティエスタデイ/

無理にカタカナで書くとすれば、このような音が耳に飛び込んできます。この音の列を、”That is the ball that I bought yesterday.”という文字列と関連付けるためには、文単位の聴き取り練習が必須になるでしょう。

この聴き取り練習も、中学英語レベルの参考書から始めるのが堅実です。

①教材の例文に目を通しておく。
②CDを流して例文を聴く。
③出来るだけ聞こえてきた通りに発音してみる。

この作業を通じて、音声・文字列・意味を頭の中で連結させましょう。この地道な作業の積み重ねが、聴き取れる文の量を増やしてくれます。

中学レベルの教材では物足りなくなった方におススメなのは、TOEICのパート2です。短文を聴いて一問一答の形式で答えるこのパートは、使い勝手のいい練習用短文の宝庫です。前半の問題では、難解な表現は登場しません。話すスピードも速くはなく、適度な歯ごたえがあるというレベルです。

リスニング試験の問題集を一冊用意し、さっそく練習してみましょう。

ところで、ここまで練習してきたあなたなら、もうリスニングの力がかなり身についているはずです。いきなり音声を聴いてみて、後から答えを確認するという順番を試してみると、更なるレベルアップが見込めます。

また、もちろんディクテーションも効果があります。文単位のディクテーションはしんどいので、無理にやる必要はありませんが、挑戦すれば文の聴き取り力が更にアップすることは間違いありません。

ここまでの練習を終えれば、あなたのリスニングは既に中級レベルになっています。試しにYouTubeなどで配信されている英語ニュースを聴いてみて下さい。トピックによりますが、半分程度は理解できるようになっているはずです。

ここからの学習はその方の学習目的によって決まります。

例えばTOEIC受験が目的なら、迷うことなくTOEICの問題にトライしてみましょう。今のあなたなら、流れてくる英文に手も足も出ないということはないはずです。そこから先は、各パートの個別の練習をしていくだけです。

アメリカのドラマを見たいという学習目的であれば、さっそくお目当てのドラマを見てみましょう。まず日本語字幕で内容をざっくり把握し、その後に英語音声・英語字幕で鑑賞するのがよくある練習法です。ドラマの場合はスラングや句動詞がよく出てくるので、余裕があれば覚えていきましょう。

ビジネスや研究で英語を話さないといけないというのであれば、まずは自分の専門領域の用語を英語で何というか調べておくことが必要でしょう。共通の話題が多いビジネス・研究の英会話は、どんな単語が飛んでくるかわからない日常会話よりずっと簡単です。恐れる必要はありません。

逆に言うと、「日常会話くらいはできるようになりたい」という目的で勉強を始めると、何を勉強したらいいかわからず泥沼にはまる危険があります。「どんな相手と」「どんなトピックについて」話したいのかを、ある程度想定した方が無難です。その上で、必要そうな表現を聴き取れるようになればOKです。

今回ご紹介した勉強法は英語以外の言語でも有効です。第二外国語を学ぶ方も是非参考にしてみて下さい。

英語リスニング練習のゴールとは?

リスニングの練習のゴールはどこでしょうか?言い換えれば、完ぺきなリスニング力とはなんでしょうか。

まず、散々偉そうなことを並べ立てておいて恐縮ですが、私は到底ゴールに達していません。以前の記事でもお話ししましたが、私はリスニングに苦い思い出があります。アメリカの方の通訳を頼まれた際に、その方の英語が非常に早口かつ南部なまりだったため、ほとんど聴き取れずに大迷惑をかけてしまいした。

語学を専門にしている私のような人間には、言い訳の余地はありません。しかし、もしみなさまが同じ状況に置かれた時は、できるだけ気にしないようにしていただきたいと思います。

私は英語習得に多大な労力と時間を割きましたが、聴き取れない英語は山ほどあります。字幕なしでドラマを見るのはかなり厳しいですし、ニュースも話題によってはほとんど聴き取れないものがあります。訛りの強い英語はわかりませんし、ネイティブスピーカー同士の会話など半分もわかりません。

どんな種類の英語でも聴き取れる完ぺきなリスニング力は夢幻のようなものです。「あらゆる英語を聴き取れるようになろう」と歯を食いしばって勉強すると、時間と労力を英語に割きすぎて、他のことを学べる時間を失ってしまうかもしれません。

修行のような勉強から得られる利益は少なく「やたら英語ばっかり勉強したけど、あんまり役に立たないな。あの時間に他のことを勉強していたら、きっと今頃は……」という徒労感が残るのみです。そういう苦労は語学が専門の人間に任せて、「聴き取れなければ聞き返せばいいや」くらいの態度で臨んだ方が、本番の会話は上手くいきます。

まとめ

英語のリスニング練習法について紹介させていただきました。音と文字と意味を頭の中で結合させる作業がリスニングです。地道なトレーニングで、聴き取れる範囲を広げていきましょう。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する