英語なぞなぞに挑戦!「首はあるけど頭がないもの」さてなんでしょう?

公開日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

英語のなぞなぞ(riddle)は頭の体操にピッタリ。文章は意外にシンプルでわかりやすいものが多く、日常会話で使われる語彙の勉強にもなります。英語の会話に詰まったときなど、Let’s try a riddle.(なぞなぞやってみましょう)と、覚えたものを試してみましょう。それをきっかけに話がはずむかもしれませんよ。

簡単な問題でウォーミングアップ!

まずはごく簡単なものに挑戦してみましょう。ネイティブの大人に出すとI know it!(それ知ってる!)と言われてしまうかも。非ネイティブの相手に出してみるのがお勧めです。

▼基本のなぞなぞ

What has a neck but no head?
(首はあるけれど頭はないものは?)

ヒント:生き物ではありません。

答え:bottle(びん)
英語でもびんの「首」はneckと呼びます。ちなみに「(びんの)口」はmouthなので、What has a neck and mouth but no head?(首と口はあるけれど、頭がないものは?)でもOK。

▼アルファベット問題

What starts with the letter “t”, is filled with “t” and ends in “t”?
(tの字で始まって、tで満たされていて、tで終わるものは?)

ヒント:1つ目と3つ目はつづり、2つ目は”音”に注目!

答え:teapot(ティーポット)
tea(紅茶)という単語は、tというアルファベットと同じ発音。teapotはtで始まりtで終わる単語、その中はteaで満たされているというわけです。ほかにもsea(海)、see(見る)とアルファベットのc、eye(目)とアルファベットのiなど、riddleでは同じ音の引っ掛けがよく使われます。

▼単語の知識を活用

I can be cracked, I can be made. I can be told, I can be played. What am I?
(割られ、作られ、語られ、遊ばれることができる。私は何?)

ヒント:crack a X、make a X、tell a X、play a XのXに入れることができる単語です。

答え:joke(ジョーク)
crackは「割る」という意味の動詞で、crack a jokeは「ジョークを割る=ジョークを飛ばす」といった意味になります。play a jokeは、「ふざける、からかう」ということ。これを応用して、例えばI can be taken, I can be ridden, I can be got, I can be caught. What am I? なんていう問いを作ることができますね(答えはtrain<電車>。take a train、ride a train、get a train、catch a trainと言うことが可能です)。

文章問題に挑戦!

riddleには、やや長めの文章問題になっているものがあります。語彙や文法はやさしく、ちょっと頭をひねれば答えがわかります。リーディングの勉強のつもりでトライしましょう。

▼家族問題

Beth’s mother has three daughters. One is called Lara, the other one is Sara. What is the name of the third daughter?
(べスの母親には3人の娘がいます。ひとりはララといい、もうひとりはサラといいます。3人目の娘の名前は何でしょうか?)

ヒント:-raで終わる名前というわけではありません。

答え:Beth(べス)
「べスの母親には3人の娘がいます」と言っているので、ララとサラをのぞいたら、残るはべスですね。Lara、Saraと、「-raがつく名前?」と引っ掛けにしているところがポイントです。She is a daughter of my grandfather. Who is she?(彼女は祖父の娘です。彼女は誰?)答え:my mother(私の母)など、家族関係はよくriddleに使われます。

▼計算問題

2 fathers and 2 sons go fishing. Each of them catches one fish. So why do they bring home only 3 fish?
(2人の父親と2人の息子が釣りに行きます。それぞれが魚を1匹捕らえます。では、なぜ彼らは3匹しか持ち帰らないのでしょうか?)

ヒント:釣りに行くのは全部で何人?

答え:Because they are just 3 people — a grandfather, his son, and his grandson.
(彼らは3人だけだから―祖父と息子と孫)
3人のうち1人は、「父親」であり「息子」でもあるということです(ちなみにfishは集合名詞で、3 fishesとはなりません)。家族問題に計算の要素が入った問いですが、真剣に計算する必要はなく、たいていこういった”オチ”があります。

書かれているものを見るととても簡単に思えますが、いざこれを覚えて言おうとすると、結構努力が必要であることに気づくと思います。ぜひ何度も口に出して練習してみて、実際の会話でサラリと言えるようになりましょう。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する