表やグラフを英語でいえる?プレゼンで説明できるようになる英語フレーズ集

公開日:更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プレゼンテーションで意外と難しいのがグラフや図を説明することではないでしょうか。しかしビジネス上で説得力のあるプレゼンにグラフや図は必須。そして数値の上がり下がりや変化を効果的に英語で説明できれば、プレゼンの主張により説得力が増しますよね。今回はそんな図やグラフに関するフレーズや用語を完全網羅してご紹介したいと思います。

レアジョブ英会話レアジョブ英会話English Labは、オンライン英会話「レアジョブ英会話」が運営。英語を「話せる」ようになるには、繰り返しアウトプットする機会が必要です。1レッスン142円のレアジョブ英会話で每日外国人講師と話してみませんか。レアジョブ英会話を見る

表やグラフ等の種類の英語表現

「こちらの円グラフをご覧ください」と言いたいけれど、そもそも「円グラフ」って英語で何ていうの?という方もいらっしゃると思います。次にそんなグラフの種類の英語表現をご紹介したいと思います。

グラフの英語名称

グラフの名称 英語表記
円グラフ pie chart
折れ線グラフ line chart
棒グラフ bar chart
面グラフ area chart
帯グラフ horizontal bar chart
ヒストグラム histogram
バブルチャート bubble chart
レーダーシャート radar chart
等高線グラフ contour chart
ドーナツグラフ doughnut chart
散布図 scatter diagram
ベン図 venn diagram
table / chart
figure / chart
写真 picture
資料 data

※chartはgraphと表現しても通用します。例えば「円グラフ」は「pie chart」もしくは「pie graph」とも言いますよ。

グラフでよく使われる言葉

グラフの名称 英語表記
縦軸 vertical axis
横軸 horizontal axis
実線 solid line
点線 dotted line
破線 broken line
割合 rate
平均 average
分布 distribution
合計 gross
網掛けの部分 tinted area
斜線の部分 striped area
表の上部 at the top of the table
表の中央部 in the middle of the table
表の下部 at the bottom of the table

図やグラフが示すものを説明するフレーズ

グラフや図、表をスライドに提示する際には、まず「何を表すグラフなのか」を端的に説明する必要があります。また「グラフから何が言えるのか」を的確に指摘し、主張へとつなげることも重要です。そんな時によく使われるフレーズを次にご紹介したいと思います。

show

This line chart shows the trend in the market share of our company.
(この折れ線グラフは我が社のマーケットシェアの推移を表しています。)

The vertical line shows sales volume and the horizontal one sales days.
(縦軸は販売数を、横軸は販売日を表しています。)

This graph shows the steady rise of our market share since the 1980s.
(このグラフは1980年代以降、我々のマーケットシェアが確実に伸びていることを示しています。)

解説:「show」はグラフなどの説明で最もよく使われる一般的な単語です。「〜を表す」「〜を示す」と言いたい時に用います。1個目と2個目の例文のように、「何のグラフなのか」の説明をする際にも用いることができますし、3個目の例文のように、図から読み解ける誰がみても明白なことに対しても使われます。

represent

The yellow portion represents the positive response from our customers.
(黄色い部分はお客様からの肯定的な答えを表しています。)

解説:「represent」も「表す」という意味があります。「represent」には「代表する」という別の意味があり、そこから同じ「表す」でも「あるグループの見識や意見を代表して表す」という意味が根底に含まれています。「show」との使い分けに迷ったら、「意見や考えを表す」と言いたい場合に「represent」を使うようにしましょう。

indicate

The statistics indicate that our living standards has risen.
(この統計は我々の生活水準が向上したことを示しています。)

解説:こちらも「表す」と訳しますが、「show」に比べると、明白さに欠けることを言う時に使われます。あまり頻繁に使うと不確かさを感じざるをえない発表になってしまいますが、反対に断言を避ける時には「indicate」を使うといいでしょう。

As you can see from 〜

As you can see from this graph, the longer you commute, the less happy you’re likely to be.
(このグラフからわかるのは、通勤時間の長さは人の幸福度と反比例するということです。)

解説:「As you can see from this graph」は「このグラフからあなたもわかるように」という意味で、グラフや図から読みとけることを紹介するときに便利なフレーズです。その他、「The first things that you can see from this graph is 〜(このグラフからまずわかることは〜)」や「If you have a look at〜, you can see …(〜を見ればおわかりになると思いますが、…)」などの表現もあります。

occupy

Our product occupies 30 % of the Japanese market.
(我々の製品は日本の市場の30%を占めています。)

解説:円グラフなどで必須の表現の「occupy(占める)」。似た表現で「account for〜(〜の割合を占める)」もあり、「Our product accounts for 30% of the Japanese market.(我々の製品は日本の市場の30%を占めています。)」という風に使えます。

expect

We expect the demand to increase 30% annually over the next few years.
(今後数年にわたって、需要が年30%の割合で増加することが見込まれます。)

解説:グラフの動きから、将来の見通しなどを報告することもありますよね。そんなときに便利な表現が「expect A to 〜(Aが〜することが見込まれる)」です。

英語のプレゼンでよく使う定番フレーズ

ここでは、グラフや図を含むプレゼンで頻繁に使われるフレーズをご紹介したいと思います。これらのフレーズは勝手に口から出てくるまで身につけておくと、英語のプレゼンに余裕がでてきます。ぜひ何度も口にして覚えてみてくださいね。

Thank you all for coming today:今日はお越しいただきありがとうございます。

Thank you all for coming today.
(今日はお越しいただきありがとうございます。)

解説:プレゼンの始まりは必ず、聞き手に向かって来ていただいたことへの感謝の気持ちを述べます。「I’d like to thank you for your time today.(お忙しいところお時間をいただきありがとうございます。)」などでもいいでしょう。

I would like to talk to you about 〜:〜について発表したいと思います

Today, I would like to talk to you about our new product.
(今日は我が社の新製品についてお話したいと思います。)

解説:どんなプレゼンでも、まず「何について発表するか」を説明するのは共通です。間違いのない出だしをキメてくれるフレーズですのでぜひ覚えましょう。

I’d like to first talk about 〜:まず最初に〜についてお話します

I’d like to first talk about our existing product.
(まず最初に従来品についてお話します。)

解説:プレゼンの冒頭でアジェンダ(目次)を発表する表現です。このあと、「Secondly(次に)」「Thirdly(3つ目に)」「Finally(最後に)」と続けて説明していきます。

Let’s start with 〜:(〜から始めましょう)

So, let’s start with the first agenda.
(では最初のアジェンダから始めましょう。)

解説:プレゼンのアジェンダの紹介が終わり、本題に入っていく際に使えるフレーズです。この言葉一つで聞き手に「ここからが本題である」ということを示し、集中力を呼び戻してもらうことができますよ。また、本題に入る際シンプルに「Now let’s get started.(早速始めましょう)」というフレーズもよく使われます。

Please take a look at 〜:〜をご覧ください

Please take a look at the top right line chart.
(右上の折れ線グラフをご覧ください。)

解説:前にあるスライドに注目してもらいたい時などに使える最も一般的なフレーズの一つ。「Please look at 〜」でも同じ意味として使えます。 「top right」は「右上の」という意味。その他、「bottom right(右下)」「top left(左上)」「bottom left(左下)」などと表現します。また、「top」の代わりに「upper」、「bottom」の代わりに「lower」を使ってもいいでしょう。

Let’s have a look at 〜:〜を見てみましょう

Let’s have a look at the next slide.
(次のスライドを見てみましょう。)

解説:例文のように使えば、次のスライドに移る際に使える便利なフレーズです。もちろん図やグラフ、表や写真を見てほしい時にも使えますよ。

Please pay attention to 〜:〜に注目してください

Please pay attention to table1.
(表1に注目してください。)

解説:「pay attention to〜」は「〜に注意を向ける」という意味。図やグラフなどに目線を向けて注目してもらいたい時に使えるフレーズ。

According to:〜によると

According to this chart, sales increased gradually.
(このグラフによると、売上は徐々に増えています。)

解説:グラフや数値を見ながら解説をする際によくフレーズです。「調査によると」や「アンケート結果によると」など、調査元を示す際に便利な言葉ですよ。

Compared with:〜と比べると

Compared with their products, ours are excellent in quality.
(他社の商品と比較すると、我々の商品の質は勝っています。)

解説:「他社との比較」や「過去との比較」など、グラフや数値には「比較」がつきものです。そんな時に使える最も一般的な表現が「Compared with〜」です。

As a result:結果として

As a result, we could increase the sales by 10%.
(結果として売上を10%伸ばすことができました。)

解説:プロジェクトの結果などを発表するプレゼンでは必須の表現。「As a result of 〜」なら「〜の結果として」という意味で使うこともできます。

数字の増減に関する表現

グラフや図の説明で避けて通れないのが数字の推移に関する表現です。単に「数字が伸びた」というより、「右肩上がりに伸びた」や「急激に上がった」などと表現できたほうが、聞いている人にその主張を印象づけることができ、効果的なプレゼンに役立ちます。ぜひ下記のような表現をうまく組み合わせてグラフの説明をしてみてください。

increase:増加する

The sales increases 3% from January to March.
(1月から3月にかけて売上は3%伸びています。)

解説:折れ線グラフなどを見ながら増加傾向を解説する際の基本動詞は「increase(増加する)」です。その他、「rise」「go up」「grow」などの動詞がありますよ。

decrease:減少する

The sales has decreased rapidly over the past few years.
(過去数年間で売上が急速に減少しています。)

解説:「減少している」ことを説明したい時は「decrease」が最も一般的な単語です。その他にも「fall」「decline」「go down」「drop」などの動詞があります。

remain flat:横ばい

This chart shows that the sales have remained flat over the last 3 years.
(このグラフから過去3年間売上が横ばいであることがわかります。)

解説:変化が特にない時につかう表現として「remain flat」という表現があります。同じ意味で「stay flat」「stay the same」「keep pace」などがあります。

significantly:大幅に

In 1980, magazine consumption increased significantly between April and June.
(1980年の4月から6月にかけて、雑誌の消費は大幅に増加しました。)

解説:「大幅に」はその他に「Substantially」を使っても表現できますよ。「consumption」は「消費」という意味です。

rapidly:急速に

After April, magazine consumption increased quickly until June.
(4月以降7月にかけて、雑誌の消費は急速に伸びました。)

解説:「急速に」は「Quickly」という単語を使っても表現できます。

gradually:徐々に

The number of employees in our company is gradually increasing.
(我々の会社の雇用者数は徐々に増えていっています。)

解説:似た意味で「緩やかに」と言いたい場合には「moderately」や「slowly」という表現もあります。

slightly:わずかに

Magazine consumption went down slightly.
(雑誌の消費量はわずかに減少しました。)

解説:「減少する」は「go down」の他に「decrease」や「decline」などの表現があります。

soar:右肩上がりに増える

The price of land in Osaka is soaring.
(大阪の地価が高騰しています。)

解説:「数値などが上がり続ける」「高騰する」という意味で使われる「soar」。その他、「ever-increasing(増え続ける)」という形容詞も「右肩上がり」という意味に使われます。

fluctuate:上下を繰り返す

Magazine price has fluctuated over 10 years.
(雑誌の価格はここ10年以上の間、上下変動を繰り返しています。)

「変動する」「上下する」という意味の「fluctuate」は、グラフの数値が上下を繰り返しているときに使える表現です。

まとめ

説得力のあるプレゼンに欠かせないグラフや表。しかし数値の表現は苦手に感じている方も多いと思います。しかし定型文さえ覚えておけば、実は意外と簡単なものです。グラフの説明がスラスラとできれば、相手を納得させられるプレゼンにぐんと近づくはず。今回ご紹介したものをぜひ保存して、使いこなしてみてくださいね。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する