日本語はとにかく「生(なま)」とつく単語が多い言語です。生卵、生野菜、生水、生足、生演奏…続々と「生」のつく新しい単語も生まれ、数え上げればキリがありません。
では英語でこのような「生」のつく単語はどう表現するのでしょうか。日本語との違いも含めて解説します。
英語の「生」=必ずしも新鮮ではない
日本語では「生」というと、多くの場合「新鮮な状態」をさします。また、新鮮かどうかは別にして手が加えられていないもの、新鮮で体に良さそうなもの、何かで隠されたりフィルターがかかっていないもの、全てひっくるめて「生」と呼びます。
しかし英語では、どんな状態でも調理されていないもの・加工されていないものは「raw」、日本語でいう新鮮なものは「fresh」と、違う単語を使って「生」を表しますし、「生足」「生演奏」「生ビール」などはまた別の単語を使って表現されます。
例えば、日本語で「海外では生水が飲めない」という場合の「生水」は一般的に「水道水」を意味し、川や湖の水をイメージする人はいないでしょう。しかし英語で直訳して「raw water」と言ってしまうと、雨水などのまさに全く加工されていない飲めない水を指しますので、「??。”raw water”はもともと飲めない水だけど、日本は飲めるの?」と不思議がられてしまいます。
では「fresh water」と言ったらどうでしょうか。一般的には「真水」の意味になり、氷河が溶けたものも、川の水もfresh waterです。「水道水」の意味とはまた違うイメージですよね。日本語でいうところの「水道水」は、「tap water」で、「生水が飲めない」という場合に使うのにちょうど良い表現になります。
このように英語では同じ「生」でもraw、fresh、そのほか様々な単語を使い、明確に区別しています。
「生」を英語で表現してみよう!
では実際に日本語で「生」のつく言葉が英語でどのように表現されるのか見てみましょう。
手が加えられていない状態の「生」を表すrawを使った英単語例
raw meat(生肉)
火が通っていない生肉。meatは哺乳類の肉を指し、鶏肉は区別されます。日本でも馴染みのある生肉料理にイタリアのカルパッチョや韓国のユッケがありますね。フランスではsteak tartarと呼ばれる、焼いていないハンバーグのような料理もあります。日本料理では馬刺し、牛刺しなどが代表的です。
raw fish(生魚)
生魚。刺身は代表的なraw fishの料理です。
raw food(加工前の生の食べ物)
加工や殺菌処理、40度以上の熱で温められていない生の食べ物。生野菜やフルーツを使ったスムージーは代表的なraw foodです。
raw data(生データ)
生データ。取得後に加工されていないデータ。
raw egg(生卵)
生卵。日本の卵は新鮮なので、卵かけご飯にしたり、すき焼きと一緒に食べたりしますが、海外ではサルモネラ菌感染のリスクがあるため、生卵はほとんど食されません。どうしても生で食べたい場合は、pasteurized(低温殺菌)されたものを選びましょう。日本で生卵を食べられるのは、生産過程が厳しく管理されているためサルモネラ菌感染のリスクが極端に低いためです。海外で生卵を食べたくなったら、日本から輸入された「生食用」の卵を探すのが一番安全です。
raw material(加工前の原材料)
ゴム、木材、鉄などから小麦や稲、原油など全てひっくるめてraw materialと呼ばれます。
raw sewage(下水)
家庭の排水や工場の下水など、汚物処理がされず有害物質やゴミを含んだ汚水を指します。
raw recruit(新人)
経験がほとんどない、あるいは未経験の新入社員、特に兵士。
raw nature(未開拓の自然)
人間の手が加えられていない自然。
raw opinion(生の声)
外部の影響を受けていない生の声。顧客調査などではよくこのraw opinionが集められますね。
raw water(雨水、川や湖の水)
雨水、川や湖など精製水ではない飲めない水。水道水、特に日本語でいうところの国によって飲めない「生水」はtap water 、飲料水はportable waterやdrinking waterと表現されます。
新鮮な状態の「生」を表すfreshを使った英単語例
新鮮で自然のままという意味のfresh
・fresh vegetables(生野菜)
・fresh seafood(生の魚介類)
・fresh cream(生クリーム)
・fresh fruit(生のフルーツ)
・fresh salad(生のサラダ)
いずれも冷凍や加工がされていない生のまま、かつ新鮮でそのまま食べられる状態を表します。
できたてほやほやという意味のfresh
・fresh coffee( 入れたてのコーヒー)
・fresh bread(オーブンから出したばかりの焼きたてのパン)
・fresh snow(降ったばかりの雪)
上記の例のようにfreshをつけることで、できたてほやほやの状態を表します。
新鮮で新しい状態のfresh
・fresh air(新鮮な空気)
・fresh start(新しいスタート)
・fresh idea(新鮮なアイデア)
Freshはこれらの例のように、新鮮で新しい状態のものも指します。動詞と合わせて「feel fresh」(さっぱりして新鮮な気分)のように使うこともできます。
塩が入っていないことを表す場合のfresh
・fresh water(真水)
塩水と逆、真水。「生水」のraw waterはfresh waterの場合もありますし、salty water(塩水)の場合もありますね。
「~したて」を表わすfresh
・fresh out of oven(オーブンから出したて)
・fresh out of college(大学を卒業したて)
・fresh paint(塗りたてのペンキ)
・fresh memory(最近の記憶)
上記のように「fresh out of 〜」を使うことで、「〜をしたばかりの新鮮な状態」を表すことができます。
また、名詞の前に置くことで、つい最近の話を表す時にもfreshが使えます。
rawや fresh以外の「生」の表現
Draft beer(生ビール)
beerをつけずに、ただの「draft」とすると、最終版ではない書類や、バスケットボールや野球などの新入りのプレイヤーを指します。会社の新入社員は前の方に出てきたfresh recruit、大学の新入生はfreshmanのように、draftとは呼ばれません。
dry-cured ham(生ハム)
イタリアのプロシュートのようないわゆる生ハム。dry-curedとは、長期間塩漬けにして乾燥させられた状態を指します。南アフリカの特産品Biltongもdry-curedです。Biltongはビーフジャーキーと似ていますが、ビーフジャーキーが燻製であるのに対し、乾燥させられた生肉で、肉の種類もビーフやポークから、インパラやクドゥ、スプリングボックなどgameと総称される猟を行って捕獲される野生動物のものもあります。
live streaming(動画の生配信)、live concert / show(生のコンサート)
生演奏・生放送を指すのにliveという単語を使います。単独で使われる場合と、上記の例のようにstreaming, concert, showなどと組み合わせて使われる場合があり。「go live」とすると、生放送を開始する、という意味になります。例えば「I go live on Instagram.」(インスタグラムで生配信を開始する)のように、副詞としても使うことができます。
uncooked(調理していないそのままの~)
火が通っていない・調理されていない、より具体的な「生」の状態を表すのに、uncookedという言葉も使えます。寿司はraw fishをuncookedの状態で用意したものですよね。
bare legs(生足)
足というと、foot(片足。両足はfeet)だと思いがちですが、日本語でいう「足」は足首から下を指すfoot / feetではなく、足全体を指すleg / legsが使われるので間違えないようにしましょう。
なお、「bare + foot」のbarefootは裸足の状態を指し、「裸足で歩く」「裸足で過ごす」はそれぞれ、「walk barefoot」「go barefoot」というフレーズで表現できます。
see in person / in real life(〜を生でみる)
実際に生で〜を見る。in personやin real lifeを使わずに「see 〜 live」としてしまうと、対面して会うというよりは、コンサートや舞台を見るという意味になってしまうので、混同しないようにしましょう。
まとめ
日本語では「生」の一言に色々なニュアンスが込められていますが、英語は場面によって違う単語の使い分けが必要なのは面白いですね。その点では、日本語のように微妙な意味の違いを感覚的な部分で受け止めるのと違い、英語はとても合理的ではっきりしている言語と言えます。
日本人は直接的な言い方を嫌い、間接的な言い方で相手に気持ちを伝えますが、英語圏の人は相手にとてもダイレクトな表現で言いたいことを伝えます。また、日本の「あうんの呼吸」のような、「言わなくてもわかってもらえる」とは真逆で、言語でのコミュニケーションを非常に大切にしますので、言葉にして相手にはっきり伝えることがとても大切です。
言語は文化を反映しています。「生」一つとっても様々な表現の仕方があるのは、言葉でコミュニケーションを行う上で相手にわかりやすく伝える文化の影響があると言えるでしょう。日本語で一つの単語が色々な意味を持つものや曖昧なものを調べていくと、英単語の語彙も広がりますし、自分で一所懸命調べた単語は忘れません。英語の学習にぜひ取り入れてみてくださいね。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する