「英語を上達させたいけれど、どうしても聞き取れない」というのは、多くの学習者に共通する悩みではないでしょうか。「シャドーイング」は、リスニング力をアップさせる鉄板の訓練法ですが、英語の習得レベルによっては、「難しくてついていけない」と感じてしまう場合もあります。
本記事では、初心者も含めてシャドーイング練習に取り組んでいる方に向けて、苦戦してしまう原因やおすすめの練習法、学習効果を高めるコツまでを徹底解説します。
シャドーイングとは?
シャドーイングとは、聞こえてきた英語のスピーチやインタビューなどをほぼ同時に声に出して繰り返す訓練法です。オリジナルの音声にぴったりと追従し、聞いたことをできるだけ正確に繰り返すことから、シャドー(影)イングと呼ばれます。原則的に、テキストは読まずに耳と口だけを使うのも特徴です。もともとは同時通訳者のための基礎訓練法のひとつですが、英語学習者にも効果が期待されます。
シャドーイングの目的は大きく3つあり、「イントネーション」「発音」「リズム」の向上です。その結果、「リスニング力」や「スピーキング力」がアップする効果が期待できます。詳しい効果については後述します。
シャドーイングとよく似た訓練法として、「リピーティング」というものもあります。リピーティングとは、英語の音声を一時的に記憶し、聞き終わった直後にその内容を正確に復唱する訓練法です。ある程度まとまったボリュームの英文の意味を理解し、覚える必要があるため、中級者~上級者向きだといえます。
その点、シャドーイングは初心者レベルからでも実践できます。自分のレベルに合った適切な教材を選び、ゆっくりした音声から耳と口を慣らしていくのがポイントです。
シャドーイングの種類
シャドーイングは目的に応じて大きく2つの種類に分類されます。ひとつは、「プロソディシャドーイング」、もうひとつは「コンテンツシャドーイング」というもので、それぞれの特徴について詳しく解説します。
プロソディシャドーイング
プロソディシャドーイングとは、「音声を正確に再現する」ことにフォーカスした訓練法です。音声の速さやリズム、イントネーション、アクセントなどの音声的な特徴に注意しながら、正確かつ素早く復唱することにポイントを置きます。一般的にシャドーイングというと、このプロソディシャドーイングのほうを指すことが多いでしょう。
プロソディシャドーイングにおいては、英文の意味はよく分かっていないという状況でも、あまり気にしなくてかまいません。音声に遅れず、とにかくついていくことを目指しましょう。遅れるとシャドーイングではなくリピーティングになってしまいますし、発音の正確性も損なわれやすくなります。
テキストやスクリプトはできるだけ見ずに練習するのもポイントです。聞こえてくる音をすべて声に出すつもりで、意識を音声に集中させましょう。単語を視覚で確認してしまうことで、かえって正しく発音できなくなってしまう場合もあります。
コンテンツシャドーイング
コンテンツシャドーイングでは、「文章の意味を理解する」ことにフォーカスします。シャドーイングをしながら、頭では英文の意味をしっかりと追います。音声だけを意識するプロソディシャドーイングよりも負荷がかかり、高度な英語処理能力が求められます。そのため、初心者がいきなりコンテンツシャドーイングに挑戦しても、十分な効果を得にくいでしょう。
初心者の場合は、プロソディシャドーイングで英語処理能力の基礎土台を作り、音声のスピードに遅れずに音読できるようになってから、コンテンツシャドーイングへとステップアップするのがおすすめです。プロソディシャドーイングを繰り返して音声が取れるようになってくれば脳のワーキングメモリに余裕が生まれ、頭は自然と意味を追うようになります。
プロソディシャドーイング→コンテンツシャドーイングの流れで練習することで、無理なく英語処理能力を大きく向上させられます。TOEICなどの試験のリスニングパートでは英文の意味理解が不可欠であり、コンテンツシャドーイングの訓練が大いに役立つはずです。
シャドーイングの効果
「ただ聞くだけ」という受け身的な学習方法と異なり、シャドーイングはとても実践的な訓練法です。この特徴により、他の学習方法にはないさまざまな効果が期待できます。
ここからは、シャドーイングによって期待できる3つの効果について解説します。どのような効果が得られるのかを知っておけば、学習のモチベーションも保ちやすいでしょう。
リスニング力が向上する
シャドーイングの最大の効果は、「リスニング力の向上」です。英語を学ぶ日本人の多くが、「英文では理解できるのに、聞き取りができない」という悩みを抱えています。これは、音声と意味理解がリンクしていないために起こる問題であり、ネイティブスピーカーの音声に慣れていないことが原因です。
シャドーイングによって、英語を繰り返し聞くことで、耳が英語特有のリズムやイントネーションに慣れていきます。より早いスピードにも追従できるようになったり、今まで気付かなかったイントネーションの強弱・高低に敏感になったりと、結果的にリスニング力がアップします。
また、英文を聞き取って再現するには高い集中力が必要です。シャドーイングを続けることで、高い集中力を維持しながら聞く力もアップします。最初は集中力が持たなかった文章でも、個々の単語も含めて正しく聞き取れるようになってくるでしょう。
スピーキングが強化できる
シャドーイングは、スピーキング力の向上にも効果的です。具体的には、英語を話すスピードや会話の表現力が強化されます。
まず、シャドーイングによって、物理的に英語を話す機会が増えるため、口が英語の音をスムーズに発話できるようになります。英会話に対する苦手意識を克服できるだけでなく、ネイティブの綺麗な発音や滑らかな話し方を真似するうちに、英語を話すことへの自信もついてくるでしょう。英会話の場でも、シャドーイングで学んだフレーズがすらすらと出てくるようになってきます。
また、シャドーイングの題材では、日常生活におけるさまざまなシチュエーションでの会話を集めており、喜びや悲しみなどの多様な感情表現もちりばめてあります。繰り返し復唱することで、リズムやイントネーション、アクセントなどを感情豊かに表現する力もアップするはずです。コンテンツシャドーイングでは、意味にも意識を向けて、強弱の付け方や間の取り方も真似していきます。こうした技術の習得を通じて、相手に伝わる話し方が自然と身に付いていきます。
単語や文法が定着する
シャドーイングを繰り返すことで、英語の音と意味を同時に覚えられ、しかも文脈の中で学習できます。圧倒的な量の英文を耳にして口でも発声するため、意識せずとも何度も文法も確認していることになります。
単語や言い回しなどを効率良く記憶できるシャドーイングは、いつの間にかそれらを「知っている」から「使える」状態にしてくれる、とても便利な学習方法です。シャドーイングによる単語や文法への学習効果は間接的であり、知識として定着させるには一定の時間がかかりますが、目で見るだけの学習方法よりもはるかに効果的です。
初心者にとってシャドーイングが難しい・できない理由
シャドーイングは、リスニング力やスピーキング力を上達させたい人にとって、有効な訓練法です。ただし、英語初心者にとってシャドーイングは、「難しすぎる」「スピードについていけない」と抵抗を感じやすいものでもあります。ここからは、英語初心者がシャドーイングに苦戦する原因やその解決法について解説します。
基礎英語力が付いていない
実践的であるがゆえに、シャドーイングは初心者にはハードルが高い訓練法です。英語に慣れていない人が、いきなりネイティブのインタビューをシャドーイングしろと言われてもまず再現できませんし、練習が苦痛になるだけでしょう。
シャドーイングの最終目的は、聞き取った音声の意味を理解できるようになることです。そのためには、ある程度の語彙力や文法の知識といった基礎英語力が必要です。内容が理解できないものをひたすら再現していても、最終目的への効果は期待できません。
初心者向けのシャドーイングの音源テキストを読んだときに、ほとんど意味が理解できないという場合は、シャドーイングの前に基礎英語力を身に付けたほうがいいでしょう。基礎英語力を身に付けてからシャドーイングに取り組んでも、まったく遅くはありません。
短期間でひと通りの英語の基礎を身に付けるのにおすすめなのは、中学英語のおさらい本です。中学英語の本には、基礎としてマスターしておきたい文法が効率よく紹介されています。中高生向けにやさしい日本語で、しかも丁寧に解説されているものも多くあります。
マルチタスクが苦手
シャドーイングは、マルチタスクでもあります。マルチタスクとは、並行して複数の作業を行うことです。たとえば、コンテンツシャドーイングでは、耳で聞いた音声の意味を理解しながら、ほぼ同時に口に出して再現します。しかも、それを母国語ではなく英語で行うのですから、相当な負荷がかかるわけです。
マルチタスクが得意という人は多くないでしょうが、それでも苦手度合いには個人差がみられます。たとえば、複数の作業をこなそうとすると頭が混乱する、集中しているときに話しかけられると強いストレスを感じるというタイプの人は、マルチタスクが特に苦手かもしれません。
マルチタスクが苦手な人は、無理にシャドーイングを行う必要はありません。自分にとってもっと効果の高い別の勉強法を取り入れたほうがいいでしょう。
たとえば、最初に紹介した「リピーティング」も、リスニング力やスピーキング力のアップには効果的な訓練法です。リピーティングでは、「音声に集中する」作業と「声に出して言う」作業とを分けて行いますので、同タイミングでの負荷は軽減されます。長すぎて覚えられない場合は、音声や文構造の切れ目ごとに区切りながら練習するといいでしょう。
本来口に出して音声を追いかけるシャドーイングを頭の中だけで行う「脳内シャドーイング」でも、リスニング力のアップには一定の効果が見込めます。この場合、スピーキングや発音は、別の方法で訓練しましょう。
失敗しないシャドーイングのやり方
シャドーイングの練習に決まったやり方や手順はありませんが、初心者向けにおすすめしたい手順を紹介します。初めてシャドーイングに取り組む場合は、いきなり音声を追いかけようとするのではなく、下記の4ステップに沿って進めていくといいでしょう。
1. 音声だけを聞く
2. 1回目のシャドーイングをする
3. 英文をチェックする
4. 2回目のシャドーイングをする
それぞれのポイントについては次の段落で詳しく解説します。慣れてきたら、スキップしたり、順番を入れ替えたりしてもかまいません。
1. 音声だけを聞く
まずは、テキストを見ずに、音声だけを聞いてみましょう。最後まで聞いて、何の話題について話しているのか、ざっくりとでもいいので全体の意味を取りましょう。1回目で意味が分からなければ、2~3回繰り返して聞いてもかまいません。余裕があれば、スピーカーの英語の特徴もつかんでみましょう。アメリカ英語かイギリス英語か、ネイティブかそうでなか、などによってイントネーションの高低差が大きかったり、スピーチが早かったり遅かったりと、さまざまな特徴があるはずです。
2. 1回目のシャドーイングをする
テキストは見ずに、1回目のシャドーイングを行います。このとき、自分の声を録音しておきます。聞こえてくる音をすべて声に出すつもりで行いますが、ついていけないところがあっても気にせず、次に進んでいくことが大切です。無理に追いかけてしまうと、自己流の誤った発音やアクセントで発声する可能性が高まります。発音やイントネーション、リズムなどに注意しながら、音をできるだけ正確に再現することが大切です。
シャドーイングが出来たら、録音した自分の声を客観的に確認します。ついていけなかったところや発音やイントネーションがうまく再現できなかったところを確認します。声ははっきり出ているか、リズムが良く、抑揚のある話し方が出来ているかもチェックしましょう。難しいと感じたところを重点的に練習すると効率的です。
3. 英文をチェックする
1回目のシャドーイングの後、テキストに目を通して意味を確認します。ここではじめて、文章全体の内容やメッセージを把握します。シャドーイングで聞き取れなかったフレーズや意味が分からなかった単語の意味を確認しましょう。初心者の場合、英文では十分理解できても、聞き取りとなると拾えないところが案外多くあるものです。
英文のみで理解できなければ、テキストの日本語訳を読んでもかまいません。スピーカーの紹介文や会話のシチュエーションについてなど、補足情報もあれば併せて読んでおきましょう。日本語訳を読んで納得できたら、2回目のシャドーイングを行います。
4. 2回目のシャドーイングをする
再びテキストから目を離し、2回目のシャドーイングを行います。2回目のシャドーイングも同様に録音します。全体の意味やわからなかった単語を確認した後なので、1回目よりも言葉を追いかけやすくなっているはずです。聞こえた音をより正確に再現するつもりでシャドーイングを行いましょう。特に、1回目でははっきりと発音できなかったり、抑揚をつけられなかったりしたところを意識して音読するのがポイントです。
スピードに遅れることなく、スムーズに音読できるようになってきたら、文章の意味にも意識を向けていきましょう。負荷は高くなりますが、意味を追いながらシャドーイングできるようになれば、シャドーイング自体を楽しめるようになってきます。録音を再度確認し、課題が残っていれば、そこを中心に練習を重ねていきましょう。
シャドーイングの練習は、長くても1時間以内にしましょう。それ以上続けても集中力が持続できず、疲労から呂律も回らなくなってしまうため、効果が期待できません。
シャドーイングの効果を高めるコツと注意点
シャドーイングの手順を理解できたところで、ここからはシャドーイングの効果を高めるコツと注意点について解説します。これらのコツや注意点を意識するだけで、シャドーイングへの抵抗感が薄まり、練習の効果もアップするはずです。
適切なレベルの教材を選ぶ
シャドーイングにおいてもっとも重要なのは、適切なレベルの教材を選ぶことです。英語のレベルを短期間でアップさせるためには、あえて難しい課題で訓練したほうが良いと考えている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
初心者がいきなり上級者向けの課題に挑んでも、音声のスピードやレベルについていけず、そもそも訓練になりません。シャドーイングの目的は、難しい音声を聞き取ることではなく、聞き取った音声の意味を理解し、それを正確かつ素早く再現できるようになることです。すなわち、最適なレベルの教材を選ぶことではじめて、シャドーイングの効果を最大限に引き出すことができます。
シャドーイングはもともと同時通訳者の訓練法だったこともあり、数ある英語学習の方法の中でも難易度が高めです。自分にあった教材を選ぶ目安としては、音声を聞いてその場で内容を50~60%くらい理解できるものが最適なレベルだといえます。初心者の場合は、まずもってネイティブが話すスピードにはついていけないはずです。初心者向けの教材では、音質は変えずに話すスピードだけを実際よりも遅く加工した音声が使われているものも多くあり、最初の入り口としておすすめです。
しっかり声を出すように意識する
しっかり声を出して練習することも大事です。聞き取れなかったところや発音に自信がないところでは、どうしても声が小さくなりがちです。しかし、ブツブツつぶやく程度の声で真似ているだけでは、自分がどのくらい正確に音声を捉えられているのかを評価できません。はっきりと発声することで、再現率や発音の課題が明確になります。また、スピーキング力をアップさせるうえでも、まず相手に伝わる音量で発生できているかがとても重要です。
最初は自分の発音が気になってしまうかもしれませんが、最初から完璧を目指す必要はありません。精度は高くなくても良いので、はっきりと声に出すことが大事です。英語は日本語よりも、口を大きく動かす言語です。普段よりも口を大きく動かし、顎や唇、舌の動きも加えることで発音も変わってくるはずです。
口が回らない場合は発音の基礎から見直す
口が回らない場合は、発音の基礎から見直したほうがいいかもしれません。口が回らない場合には、一つひとつの単語の発音を意識し過ぎている可能性があります。たとえば、単語の発音の練習においては、「v」の音は下唇を噛む、「th」の音は舌を噛む、と習っているはずです。ただし、これをいちいち実際のシャドーイングにおいても実践していると、とてもネイティブが話すスピードには追いつけません。
これらは摩擦音という種類の音ですので、それぞれ「下唇をかする」「舌先を上の歯に軽く触れさせる」というイメージを持つといいでしょう。自然にできるようなるまでには一定の時間はかかりますが、発音の基礎を見直すことで、スムーズに口が回るようになっていくはずです。
シャドーイングをルーティン化させる
練習量を増やせば増やすほど、シャドーイングの効果は高まります。ただし、前述のように、シャドーイングに集中できるのは、長くても1時間程度です。1日30分程度でも良いので毎日練習する時間を設け、シャドーイングをルーティン化させることが大事です。一つひとつの音声は短めで良く、2~3分程度のものでかまいません。
朝と晩の2回など、1日の練習頻度を増やせるとさらに理想的です。日常生活においても、街中での会話やテレビなどから英語が聞こえてきた場合には意識を向け、脳内シャドーイングでもいいので練習に活用してみましょう。
徐々にレベルを上げていく
シャドーイングは中期的な視点で取り組むべき訓練法であり、レベルアップには一定の時間がかかります。一気にではなく、「段階的に」レベルを上げていくことも、シャドーイングの効果を高めるポイントのひとつです。
シャドーイングのレベルに関しては、「題材の難易度」「話すスピード」という2つの要素があります。そして、それに伴ってシャドーイングの教材も、「入門編」「中級者向け」「上級者向け」というような形でレベル分けされています。
初心者の場合、一つひとつの内容が短く、スロースピードの「入門編」を選んで、まずはシャドーイングがどのようなものを体感するところから慣れていくといいでしょう。最初は負荷の低いプロソディシャドーイングから始め、音声がとれるようになってきたらコンテンツシャドーイングに移るという流れも大事です。
入門編がスムーズに聞き取れ、意味も理解して発声できるようになったら、「中級者向け」→「上級者向け」の教材へとステップアップしていきましょう。
シャドーイングに使える教材は主に3つ!
シャドーイングに使える教材は主に3種類あります。それぞれの特徴、メリット・デメリットについて解説します。
参考書
シャドーイング学習のもっともオーソドックスな教材は、参考書です。参考書のメリットは、種類が豊富にあり自分のレベルに合う教材を選びやすいこと、専門家が監修しているものが多く情報の信頼性も高いことです。書き込みながら学習を進めたい人にも向いています。デメリットは、音声がCDもしくはダウンロード用のURLというように参考書と別になってしまう点です。特にCDの場合は紛失するリスクがあるほか、再生用のツールも必要です。
アプリ
シャドーイングを学べるアプリも登場しています。アプリのメリットは、スマホ上で手軽に学習でき、高機能なものが多い点です。ほとんどのアプリには、速度調節機能や録音機能などが搭載されています。自分のレベルに合わせて最適な速度に調節できれば、シャドーイングの効果も高まるでしょう。デメリットは、誰でも開発・公開できるためアプリによってクオリティに差があること、高機能になればなるほど課金制になってしまいやすい点です。
映像
映画やハリウッドスターのインタビュー、ニュースなどの映像も、シャドーイングの教材になります。メリットは、よりリアルな会話や表現を学べること、映画が好きな人にとっては楽しい題材であり学習意欲も湧きやすい点です。デメリットは、シャドーイング前提で制作された素材ではないので聞き取りにくい部分があったり、再生停止や録音を別途手動で行う必要があったりするなどやや不便なことです。口語的な表現が多く、速度も調節できないため、中級者以上向けでもあります。BBCなどのニュースとなると、さらに上級者向けでしょう。
シャドーイングにおすすめの参考書3選
最後に、シャドーイングにおすすめの参考書を3つ紹介します。特徴やメリットを紹介しますので、自分に合う参考書選びに役立ててください。
ゼロからスタートシャドーイング
英語の初級者向けに、段階的にレベルアップできるように作られた参考書です。やさしい単語のシャドーイングからスタートし、文→短い会話→長文→生のニュースというように、素材の難易度が徐々に上がっていく構成になっています。初心者でも、抵抗なくリスニング力やスピーキング力を向上させられるでしょう。音声は電子書籍版もあり、試し読みも可能です。
シャドーイングで学ぶ TOEIC TEST 860突破ボキャブラリー
TOEICの対策本であり、TOEIC頻出単語をシャドーイングで学べます。TOEIC860点突破とタイトルにあるように、中級者~上級者向けです。シャドーイングを行いながら学べる単語帳になっており、混同しやすい類似単語との違いも理解できます。語彙力アップに加えて、リスニングやスピーキングの訓練にもなります。掲載されている単語やシャドーイングの難易度が高いので、本気で英語力を向上させたい人向きです。
シャドーイングで学ぶ TOEIC TEST 860突破ボキャブラリー
英語長文ハイパートレーニング
大学入試向けの問題集シリーズで、著者は東進ハイスクールの講師です。初心者向けの「超基礎編」から上級者向けの「難関編」までと、個人のレベルに合わせて長文読解の学習を始められます。丁寧な解説で、解答に疑問が残らないようにも工夫されています。リピートトレーニング用音声を収録したCDも付いており、シャドーイングの練習にも使えます。
まとめ
シャドーイングが難しいと感じている場合には、それぞれ何かしらの原因があるはずです。原因とよく向き合ったうえで、自分に合った適切な方法でシャドーイングに再挑戦してみましょう。
適切なレベルの教材に変更しただけで、シャドーイングが楽しくなり、毎日続けられるようになることも多くあるものです。リスニング力とスピーキング力をアップでき、イントネーションの基礎も学べるシャドーイングを英語学習に取り入れ、「使える」英語力を身に付けましょう。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する