ビジネスの場で「英語4技能が大切」ということを最近よく耳にするようになりました。漠然と重要性はわかるものの、肝心の効果的な学習方法が見つからない方もいるのではないでしょうか。
学校を卒業して社会人になってから実務に役立つような英語を身につけようと模索しているけれど、今一つ自分にあったしっくりくる学習方法に巡り合えずモヤモヤしている方に、英語4技能の重要性を理解して各技能の伸ばし方や力を試せる検定試験について説明します。ぜひ参考にしていただき、新しい一歩を踏み出すきっかけにしてください。
英語の4技能とは?
英語の4技能とは、リスニング、リーディング、スピーキング、ライティングのことを指しますが、以下で詳しく解説していきます。
リスニング(聞く)技能
リスニング力とは、英語を聞き取って正しく意味を理解できる能力のことです。耳から入ってくる音が英語であると理解できる力、聞き取った英語を日本語とつなげて意味を理解できる力の両方が求められます。会話のキャッチボールによって、私達は知識を吸収したり、相手と意思疎通をはかったりして理解を深めていきます。リスニング力が弱ければ、英語でのコミュニケーションが成り立ちません。その会話の鍵を握るのは傾聴力であり、英語力の大事な土台と言われています。
リーディング(読む)技能
リーディング力は、英語の文章を素早く正確に理解する能力です。英語で書かれた内容を日本語を経由することなく直接英語として理解できることができれば、スムーズに英語の文章を読み取ることができます。リーディング力が備わってくると、耳から入ってくる音声による情報だけでなく、視覚から入ってくる文字としての情報で、より確実に英語としての言葉の理解が進みます。同時にスピーキング力やライティング力を効果的に上げることができ、相乗効果によって英語力が飛躍的に上昇します。
スピーキング(話す)技能
スピーキング力は、英語を使って双方でやりとりするということと、自分の意見を相手に伝えられる2つの技能を指します。スピーキングはこの2つの技能を2領域としてとらえて、英語の4技能を「4技能5領域」と呼ぶこともあります。具体的には、他人と会話をするというコミュニケーション能力以外に、人前に立ってプレゼンテーションをしたり、討論で自分の意見を聞き手にわかりやすく論理的に伝えたりする発信する力が備わってはじめてスピーキング力があるということになります。
ライティング(書く)技能
ライティング力というのは英語の文章を正しく、スムーズに書く能力のことです。文法や単語がわかったり、パラグラフ構造の理解ができたりといった力が含まれます。相手に理解してもらえるように正しい文法に沿って論理的に秩序だった内容で話の展開ができるとライティング力があると評価されます。また結論を述べてから理由を挙げていくという論理的な文章展開力も求められます。
英語4技能が重要視されてきている理由は?
なぜ、英語4技能が重要視されてきているのでしょうか。それはグローバル化が進んでいることによって、英語を知識として知っているだけではなく、きちんとコミュニケーションの手段として使える能力の需要が高まっているからです。英語でコミュニケーションをきちんと取るには、4技能をバランス良く身につける必要があります。
現代では人やモノが国境を越えて頻繁に移動・交流し、さらにインターネットやスマートフォンの普及によって情報のグローバル化も急速に進んでいます。多くの国・地域で使用されている英語は、日常生活の中でも見聞きしない日はないほど身近な言語になりました。英語の4技能が身についていれば会社や仕事での活躍の場も広がるでしょう。
英語4技能の測り方は?
英語の4技能は検定試験などを受験することで測定できます。ここでは、4技能を測れる試験を紹介し、どのように技能を測定できるのかについて解説していきます。
TOEIC
TOEICはビジネスシーンや日常生活での実践的な英語のコミュニケーション能力を測定するためのテストです。TOEICは、就職などで英語の評価を測る指標にもよく使われるなど知名度や人気度の高い検定試験です。読む、書く技能を測定する「TOEIC L&R」が一般的なTOEICとして知られています。合否という形ではなく、リスニング495点とリーディング495点の990点満点で、5点刻みのスコアによる評価です。話す、書く技能を測定する「TOEIC S&W」の試験もあり、こちらも受験することで4技能を測定することが可能です。
実用英語技能検定
正式名称は「実用英語技能検定」で、公益財団法人 日本英語検定協会が主催し、文部科学省が後援する国内で規模の大きい英語資格試験です。日常生活からビジネスシーンまで、多岐にわたる分野の英語力を測定できます。
1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つの級があり、1級~3級では4技能を、4級、5級は、リーディング・リスニングの2技能のみを測定します。ただし、4級、5級でも希望する人は、合否には影響しないスピーキングのテストを受けることもできます。試験後に送付される成績表では、合否判定だけでなく、外国語運用能力の国際評価基準であるCEFRに対応した英検CSEスコアがわかるため、客観的な英語力を知ることができます。
TOEFL ibt
英語を母語としない人が、主に英語圏の大学や大学院に入学したい場合や、語学留学したい人が英語力の証明のために受験する4技能測定の試験です。英検のように合否はなく、0~120点内で1点刻みでのスコアとして表示されます。試験はPCが設置されている施設で実施されます。大学入学に必要な英語力を測るためのテストとして用いられているため、日常生活や学校生活での内容の問題が多くなっています。4技能のうち、リスニングでの会話は、アメリカ英語でかなり会話的なので日本人には聞き取りにくいと言われています。
IELTS
IELTSは目的別にアカデミックモジュールとジェネラルモジュールという2種類の試験があります。アカデミックモジュールは、英語を母語としない人が、英語圏の大学や大学院に入学して授業を理解できるレベルかどうかを測る試験です。ジェネラルモジュールでは英語圏での就業や職業訓練においての言語能力が測れ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなどへの移住申請をする際には英語力の証明としてスコアが利用されています。解答方法は筆記式またはコンピュータ式の2種類ありますが、どちらも4技能を測ります。
GTEC
GTECの正式名称は「Global Test of English Communication」でベネッセコーポレーションが実施している英語4技能検定です。各技能をスコア化し、絶対評価で自分の英語能力を測ることができます。英語を実際に使う場面を想定した問題が多数用意されていたり、ライティングやスピーキングテストでは相手にきちんと伝わっているかどうかを重視する採点がされていたりと、「使える英語」が身につくような試験になっています。
TEAP
TEAPとは、「Test of English for Academic Purposes」の略で、高校生を対象にした4技能を測れる英語試験です。日本英語検定協会と上智大学が共同開発したテストで、大学での学習や研究の際に、英語で資料や文献を探したり、英語で意見を述べたりといったアカデミックな場面での英語の運用能力を測れるものとなっています。
ケンブリッジ英語検定
ケンブリッジ大学が開発し、130カ国以上で実施されている4技能を測る英語試験です。評価はPre-intermediate (基礎)からProfessional (最上級)まで5段階に分かれ、Upper intermediate(中級)を取得すると英語圏やEU諸国のどこへ行っても、「仕事ができる程度」の英語力があると認められます。英語の知識を問う問題よりも、英語のを実際に使いこなす運用能力を測ることができる試験です。
英語4技能はCEFRという指標で測るのがベター
これまでさまざまな検定試験を紹介してきましたが、それぞれの資格試験を比較するのに有効な指標がCEFRです。CEFRとは(セファール)とは、“Common Eurpean Framework of Reference for Languages”の略で、英語の4技能のレベルを測る国際的な評価の指標で、客観的に英語力を測るのに役立ちます。
CEFRは、A1、A2、B1、B2、C1、C2と6つのレベルがあり、C2に近づくほど上級レベルになります。TOEICやTOEFLなどのスコアや英検の級もCEFRに換算できるので、異なる英語試験でも、国際的な指標でどのレベルなのかを比べることができるのです。
英語4技能はどうやって伸ばす?
英語の4技能はどのように伸ばせば良いのか、以下で詳しく解説していきます。
英語の4技能は聞く、読む、話す、書くの順で学ぶ
母国語の場合は、周りが話していることを聞いてまねをし、話しながら習得していきますが、第二言語である英語は、リーディングやリスニングでインプットして、スピーキングやライティングでアウトプットをするという順序で学ぶと、効率的に4技能を習得できると言われています。インプットばかりの勉強に偏りがちという人もいるかもしれませんが、意識してアウトプットすることで得た知識がより定着し、英語を使う力が鍛えられます。インプットとアウトプットの両方を意識して学習を進めることで4技能を伸ばしましょう。
英語のリスニングを伸ばすコツ
リスニング力を伸ばすコツは、文法と単語の知識を身につけておくことと、英語独特の発音に慣れることです。読んでも意味が理解できないものは聞いてもわからないので、まずは文法の基礎を学び、語彙を増やしましょう。
英語独特の母音と子音、リズム、音のつながりや音の強弱は日本語にはなじみのないものなので、意識して慣れる必要があります。そのための訓練方法として、英語の音源を聞き少し遅れてまねをしながら発音するシャードイングや、音源を聞きながら書き取るディクテーションが効果的です。自分の持っている参考書などの音源でいいので、ぜひ実践してみてください。
英語のリーディングを伸ばすコツ
リーディング力を伸ばすコツは、まずは英語のまま理解するクセをつけることです。例えば英文中に「teacher」が出てきたら、「先生」と頭の中で和訳して読むのではなく、「teacher」のまま理解して読みましょう。英英辞典を活用して、単語の意味を和訳ではなく英語で理解するよう意識するといいですよ。
もう1つコツとしては、英語の語順のまま読み進めるクセをつけることです。後ろから戻りながら訳して読む「返り読み」がクセ付いている人には難しいかもしれませんが、練習の仕方はあります。それは、子ども向けの絵本や中学1年生レベルの簡単な英文を、たくさん読むことです。内容が簡単なので、語順のままでも読めるでしょう。多読することでクセづける訓練になります。
英語のスピーキングを伸ばすコツ
スピーキング力を伸ばすコツは、言いたいことを和訳してから英語に変換するのではなく、いきなり英文を組み立てることです。その時、シンプルな単語と文法を使うよう意識しましょう。
訓練方法としては、会話を想像して自分の話したいことを、頭の中で英文にするという方法です。いきなり間違いのない完璧な英文を作る必要はありません。日本語を介さずに英文を組み立てることを意識しましょう。慣れないうちは書き出してみるのもいいですよ。あとで単語、文法、発音であいまいなところを辞書などで調べて確認します。一見時間がかかるようですが、この作業を繰り返すことでスピーキング力を伸ばすことができます。
英語のライティングを伸ばすコツ
ライティング力を伸ばすコツは、基本の書き方の流れを知ることです。最初にテーマに対して主張を書き、それをサポートする理由や根拠、事例などを3つほど挙げて、最後に結論としてこれまでの話をまとめるという流れです。長文読解問題などで見る論理的な英文は、主張、根拠、結論の順に話が展開されていることが多いので参考にしてみるといいですよ。文章の書き方がわかったら、いろんなテーマで書く練習をして慣れましょう。
英語の4技能について理解したら
英語でコミュニケーションを上手に図るためには、4技能をバランスよく伸ばすことが必要であることがわかりましたね。しかし、単語や文法と違って、一人では学習しづらいところ。
日頃英語を話す機会がない人は、レアジョブ英会話の無料体験レッスンを活用してみてください。
初回レッスンのレベルチェックをもとに日本人カウンセラーがあなたのためにアドバイスします。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する