”submit(提出する)”は”turn in”、 ”implement(実行する)”は”carry out”というイディオムで表せるように、ネイティブは話すとき、難しい一語動詞ではなく、イディオムを使っています。つまり、ネイティブっぽく話すためには、「イディオム」がキモということなんですね。
今回は、ビジネスシーンでよく使う”go”を使ったイディオムをご紹介します。
1. “go through___”はどんなときに使う?
◆「困難なこと、ネガティブなことを体験する」というとき
We’ve been going through a period of poor sales.
(我が社は、売上不振を今もなお経験している)
ここで、”have been going”と「現在完了進行形」を使っていますが、「現在完了形」(have + -ed)とのニュアンスの違いはわかりますか?
「現在完了進行形」は、「過去に始まって、今も続いていて、これから先も続く可能性がある」というニュアンスの時に使います。
一方「現在完了形」は、「過去に始まって今まで続いて、今はもう終わっている」というニュアンスの時に使います。
現在完了進行形はあまり馴染みがないと思いますが、ネイティブは自然とこのニュアンスを使い分けているので、これを機にニュアンスを覚えましょう!
◆「ひとつひとつ何かを探す」というとき
We went through the warehouse immediately but we were not able to find it.
(すぐに倉庫の中をひとつひとつ探しましたが、見つけられませんでした)
◆「ひとつひとつ何かを検証する」というとき
We have to go through the items on a list and decide whether we buy them.
(リスト上の商品をひとつひとつ検証して、買うかどうかを決めなければなりません)
“whether we buy them”の“whether”(〜かどうか)は、「書き英語」のときには ”or not” をつけるのを忘れずに。
We have to go through the items on a list and decide whether we buy them or not.
「話すとき」は”or not”は省略してOKですが、つけて言うときは”whether or not”とまとめて言います。
We have to go through the items on a list and decide whether or not to buy them.
また、“whether” は ”if” と言い換えることができますが、ネイティブはこの2つを「音」で使い分けています。
たとえば・・・
△I cannot decide if this is my fault.(これは私の失敗かどうか決められない)
この場合、”if” のすぐ後ろに同じ ”i“の音から始まる”is”が来るので、音的に ”whether”の方がフィットするとネイティブは考えるんですね。
〇I cannot decide whether this is my fault.
この辺の微妙な感覚が身につけば、よりネイティブに近い洗練された表現ができていくと思いますが、英語はコミュニケーションツール、あまり気にしすぎないで良いと思います!
◆「自分の代わりに誰かを利用して実行する」というとき
We are currently going through a marketing agency to increase our revenue.
(我々はここ最近収益増強のため、マーケティング代理店を使っています)
「誰かを利用して」といっても、打算的に誰かを使って、というのではなく「自分が直接やる代わりに誰かを通じて」というイメージです。
2. “go into ___”はどんなときに使う?
◆「その分野のプロとしてキャリアを積み始める」というとき
I’m going to go into accounting.
(私は会計士としてキャリアを積んでいくつもりです)
“go into 分野(finance, law, educationなど)” のように、後ろに「分野」をもってくることで、「その分野のプロになる」という意味を表します。
“go into law” であれば、「弁護士」ですし、”go into finance”であれば「金融アナリスト」などですね。
◆「そのトピックについて話す」というとき
I’d like to go into a little more detail about our new organizational structure.
(我々の新組織体制についてもうちょっと詳しく話したいと思っています)
「話す」という意味ですが、「詳しく説明する」というニュアンスでビジネスシーンでもよく使われます。
”go into that in more detail”や“go into the details”など、”details”とセットで使われることが多いですね。
3. “go over ___”はどんなときに使う?
◆「誰かが計画していることについて話し合う」というとき
Let’s go over what you’re going to show to the public on the day of our event.
(イベントの日に公開しようとしているものについて話しましょう)
◆「誰かがやった仕事(成果物)をレビューする」というとき
Could you go over the calculation sheet I prepared?
(私が作成した計算シートをレビューしていただけますか?)
いかがですか?イディオムを使うだけで、ネイティブっぽくこなれて聞こえます。ぜひ覚えて使ってみましょう!
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する