2019年4月1日に、新元号の「令和」が発表されました。元号が切り替わるということは人の一生のうちでも滅多にないことですので、元号の意味や成り立ちを日常的に考えるということもあまりないものです。今回この機会に改めて元号のあれこれを調べてみた方もいらっしゃるのでは。今回は明治から令和までの意味や歴史を、英語を交えながらご紹介したいと思います。
元号を英語で説明すると
独自の紀年法を持ち、天皇の交代によって新たなものに変更する国は現在日本だけだと言われています。もともとは中国の習慣に習ったものですが、その中国でも1949年からは西暦が使用されるようになりました。そんな世界でも珍しい「元号」システム。英語ではどのように説明すればよいのでしょう。
「元号」は英語で「era name」
そもそも「元号」は、英語では「era name」や「name of an era」といいます。特に「日本の元号」と強調したい場合には「Japanese era name」と表現すればよいでしょう。
「令和時代」は英語で「the Reiwa Period」
平成時代、明治時代などをいうこともよくありますよね。英語ではそんな時「the Heisei period」「the Meiji period」と表現します。
「西暦」は英語で「Christian era」
日本は元号と西暦の2つを使う珍しい国。西暦のことは「Christian era」、または「A.D」といいます。
「元号」とは
もし海外からの友人に「元号って何?」と聞かれたら、どう答えますか?実は色々な答え方があります。いくつかご紹介していきますので、覚えやすいものから覚えてみてくださいね。
A Japanese era name is a title used for numbering years in the Japanese calendar system. For example, 2018 was Heisei 30.
(日本の元号とは、和暦で年数の前につける称号です。例えば2018年は平成30年でした。)
解説:元号は和暦(Japanese Calendar system)を数える上での一つの称号(title)であるということをまず伝えましょう。
In Japan, era names are chosen to mark the passage of time in the same way that parents choose names for children as a way of expressing their hope for their healthy growth.
(ちょうど親が子供の健全な成長を願って名前を選ぶのと同様に、日本では時代の変遷にあわせて元号が選ばれます。)
解説:その時代にあわせて願いや思いが込められた元号。「in the same way〜」は「〜と同様に」、「passage of time」は「時代の変遷」という意味ですよ。
From the Meiji period onwards, it became the rule to change era names only when a new emperor acceded to the throne.
(明治時代以降、新しい天皇が王位を継承した際にのみ、元号が変わるというルールができました。)
解説:「天皇の在位中には元号を変えない」という「一世一元の制」ができたのは慶応4年。その後明治時代以降は天皇の崩御や退位があって始めて元号を変えるようになりました。「accede」は「引き継ぐ」、「throne」は「王位」という意味です。
Until then, era names were often changed to drive away bad luck and to signal a fresh start after natural disasters.
(それまでは、自然災害の後に悪運を追い払い新しいスタートを切るという意味で、しばしば元号は変更されていました。)
解説:「一世一元の制」ができるまでは、占いの結果や、天変地異などが重なった際などに元号を変えるということも稀ではありませんでした。645年の「大化」に始まり「令和」まで、その元号の総数はなんと248個だそう。例文の「drive away」は「追い払う」、「signal」はここでは「示す」という意味ですよ。
「明治」から「令和」まで、元号を英語で解説しよう
外国の方にとって漢字2文字で表現された元号は、その意味をすぐ理解するのが難しいものです。また日本語でもその命名の由来を知る人は少ないもの。これを機に英語でも近代の元号の意味を説明できるようにしてみましょう。
令和:Reiwa
Reiwa comes from ‘Manyoshu’, the oldest Japanese poetry. Reiwa represents ‘a culture being born and nurtured as the people beautifully care about each other’.
(令和は日本の最も古い和歌集「万葉集」に由来します。令和は、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められています。)
解説:「come from」は「〜から来る」「〜に由来する」という意味。「nurture」は「はぐくむ」という意味があります。
平成:Heisei
Heisei was taken from two Chinese classics, ‘Shiki’ and ‘Shokyo’, wishing for peace in Japan and overseas as well as in heaven and on earth.
(平成は中国の2つの古典、「史記」と「書経」に由来し、天や地と同様に日本の内外も平和であるようにという願いが込められています。)
解説:「take from」は「〜から引用する」という意味。史記には「内平外成(内平らかに外成る)」、書経には「地平天成(地平かに天成る)」という言葉があり、この2つから「平成」という元号が生まれました。戦争が続いた昭和を終えて平和な時代が強く望まれたことがよく分かる元号ですよね。
昭和:Showa
Showa is derived from Chinese classic, ‘ Shishogokyo’, wishing for peace in Japan and global prosperity. The interpretation of Showa is ‘Enlightened Harmony’ in English.
(昭和は中国の古典、四書五経に由来し、国民の平和および世界の繁栄が願われています。昭和は英語で「啓蒙された調和」と訳されています。)
解説:「derive from」は「〜から得る」「〜から抽出する」という意味があります。「prosperity」は「繁栄」、「interpretation」は「解釈」や「翻訳」という意味。「enlighten」は「啓蒙する」という意味です。
大正:Taisho
Taisho was taken from Chinese classic ‘ Ekikyo’, wishing for the politics reflected public opinion. The interpretation of Taisho is ‘great righteousness’ in English.
(大正は中国の古典、易経から来ており、民意に寄り添った政治が行われるようにという願いが込められています。大正は英語で「偉大なる正義」と訳されます。)
解説:「reflect」は「反映する」、「righteousness」は「正しさ」「公正」というような意味です。「大正デモクラシー」を感じさせる年号ですよね。
明治:Meiji
Meiji was taken from Chinese classic ‘Ekikyo’, wishing for this country governed peacefully. The interpretation of Meiji is ‘enlightened government’.
(明治は中国の古典、易経が由来で、国が明るく治められるようにという願いが込められました。明治は英語で「啓蒙された政治」と訳されます。)
解説:「govern」は「〜を統治する」、「peacefully」は「平和に」という意味ですよ。
元号を使った和暦の英語表記
日本では西暦表示と同時に元号で暦を表示することも頻繁にありますよね。英語で元号を表記するにはどうすればいいのでしょうか。次に元号を使った和暦の英語表記方法をご紹介したいと思います。
「平成30年に」と言いたい時
・in Heisei 30
・in Heisei 30th
・in 2018 (Heisei 30th)
解説:「〜年に」という時は前置詞はinを使い、元号は必ず大文字で始めます。30だけでもいいですし、30thと書く場合もありますよ。先に西暦を表示して、後で和暦を表示する形も見かけます。
「令和元年(令和1年)」と言いたい時
・the 1st year of Reiwa
・the first year of Reiwa era
・the 1st year of Reiwa period in the Japanese calendar
解説:1stをfirstと書いてもいいでしょう。「era」や「period」を省略することもあります。最後に「in the Japanese calendar(和暦で)」と入れることもあります。
「平成時代に」と言いたい時
・during the Heisei period
・during the Heisei period (1989-2019)
解説:「平成時代に」という時にはduringという前置詞を使います。後ろにそれを表す西暦表示を付け足してもいいでしょう。
まとめ
日本人でも深く考えることが少ない元号。しかし日本で古くから続くこの和暦のシステムの中で、元号はその時代の流れを色濃く反映するものでした。新しい元号「令和」への切り替わりを機に、これまでの元号の意味もぜひ調べてみてくださいね。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する