サイズを表すS / M / Lは、small(小)、medium(中)、large(大)の略。英語でもS, please.(Sをお願いします)と言えばいいと思うかもしれませんが、実はS / M / Lは日本独自の略し方で、英語ではSmall, please.でないと通じません。このように、「英語が使われているからそのまま通じると思ってた!」という、略語を使った和製英語をご紹介。正しい英語に変換して覚えておきましょう。
便利な略語が、実は使えない
アルファベットの略語を使うと便利で覚えやすいためか、さまざまな日本独自の略し方が生まれてしまったようです。外国人にそのまま使ったら全然通じなかった!なんていうことにならないよう、次のような表現に注意しましょう。
「S / M / L」は日本式
S⇒small(小)
M⇒medium(中)
L⇒large(大)
「エス」と言うとすぐに「small(小)」を思い浮かべるのは、日本ならでは。英語ではsmall、medium、largeと言う必要があります。海外でも洋服のサイズ表示には「S / M / L」が使われていることがありますが、やはり「エス」とは読まず、話すときはsmallのように言います。
ところで「なぜ大きいサイズを表すのがbig(大きい)じゃないの?」と疑問に思ったことはありませんか?bigには「偉大な」「すごい」といった意味もあり、サイズについて「大きい」と言うには、一般にlargeが使われます。
「LLサイズ」を英語にすると?
LL⇒XL、2XL(特大サイズ)
日本では「特大サイズ」のことをよく「LL」と表現しますが、英語ではXL、またはXXLを略した2XLで表示します。Xはextra(特別な、規格外の)の略です。
Lを「エル」ではなくlargeと読むのと同様、XLは「エックスエル」ではなくextra large、2XLは「ツーエックスエル」ではなくdouble extra largeと読みます。
「Aコース、Bコース」では通じない
Aコース⇒course meal A
Bコース⇒course meal B
日本のレストランではセットメニューに「Aコース」「Bコース」と書かれていたりしますが、英語では料理のcourseとは、「セットメニューの中の1つの料理」。例えば、appetizer(前菜)、soup(スープ)、main dish(メイン料理)、dessert(デザート)のセットを4-course meal(4つの料理からなる食事)と呼びます。
course mealと言えば「セットメニュー」であることが理解してもらえますが、A course mealと書くとAが不定冠詞のaのように見えてしまうので、course meal Aとしたほうがわかりやすいでしょう。
IT関係の用語も通じなかった!
IT用語にはよくアルファベットの略語がありますが、実は日本で作られた言葉だったり、海外ではあまり使われない表現だったりすることもあります。以下のような表現は、普段使うときに注意するようにしましょう。
「DX」は日本生まれ
DX⇒digital transformation(デジタルトランスフォーメーション)
ビジネスでデジタル化を推し進めるdigital transformation(デジタルトランスフォーメーション)を盛んにDXと呼んでいますが、実はこれは、日本独自の略し方。英語ではdigital transformationのまま使います。
日本企業と取引している海外企業の中には、DXという言い方に親しんでいるところもあるようですが、一般的な英語ではないということを覚えておいてください。
「SNS」は通じにくい
SNS⇒social media(ソーシャルメディア)
SNSはsocial networking service(ソーシャルネットワーキングサービス)の略で、当然SNSがそのまま使えるかのように思えますが、外国人に「エスエヌエス」と言っても通じない可能性が。英語ではsocial media(ソーシャルメディア)という呼び方を使うのが一般的。
なお、LINEがよく使われているのは日本とアジアの一部の国だけで、海外ではFacebookやWhatsAppというアプリが人気です。I’ll LINE you.(ラインするね)と言ってもまったくわかってもらえないことが多く、こういったところにも注意が必要です。
「ノートPC」はNG
ノートPC⇒laptop(ノート型パソコン)
PCはpersonal computer(パーソナルコンピューター)の略。「パソコン」をPCと呼ぶのはOKですが、「ノート型パソコン」の場合、英語ではnote PCとは言わず、laptopまたはnotebook PCと呼びます。lapとは「膝(腰から膝頭までの、上側の部分)」を指し、lapの上に載せて使えることから、laptopと呼ばれるようになりました。
なお、「デスクトップパソコン」はdesktop PC、desktop computerです。
昔からある略語にも要注意
NG、TPOなど、日本で昔から使われているアルファベットの略語にも、実は日本特有のものがよくあります。うっかりそのまま英語で使ってしまわないよう、正しい表現の仕方を覚えておきましょう。
「NG」は和製英語だった!
NG⇒taboo(タブー)、prohibited(禁じられた)
NGはno goodを略して生まれたようですが、英語ではこのような言い方はしません。taboo(タブー)、prohibited(禁じられた)のような言い方が、日本語の「NG」に近いと言えます。
「TPO」を正しい英語で言おう
TPO⇒good manners(よいマナー)
TPOはtime, place, occasion(時間、場所、場面・機会)の略ですが、これも日本で生まれた言葉。TPOと言ってもまったく通じず、have good manners(よいマナーを守る)、behave appropriately(適切にふるまう)といった言い方を使う必要があります。
「CM」とは略さない
CM⇒TV commercial(テレビCM)
テレビで流れる広告のことを普段「CM」と呼んでいますが、これは日本でcommercial message(商業メッセージ)を略して作られた言葉。commercialは「商業の」または「商業広告」で、「テレビCM」であればTV commercialと言うようにしてください。
「Gジャン」は使えない
Gジャン⇒denim jacket
デニムの上着のことをよく「Gジャン」と呼びますが、これはjean jumper(ジーンズのジャンパー)を略した和製英語で、英語では普通denim jacketと言います。jean pantsを略したとされる「ジーパン」も海外では使えず、英語ではjeans(ジーンズ)と呼ぶようにしてください。
なお、denim jumperと言うと「デニムでできた上下のつなぎ服」、jumperだけだとイギリスの「セーター」がイメージされ、日本語の「ジャンパー」とはだいぶ意味が異なってきます。
略語を正しく使いこなすには?
これらの略語を、「てっきり英語で使えると思っていた!」という人も多いのではないでしょうか。和製英語と本物の英語を区別して正しく使いこなすには、例えば以下のようなことに注意してください。
・AIやChat GPTなど、英語から来てそのまま使われている言葉も数多くありますが、ニュースなどで見かけたとき、「これは何の略?」「英語でそのまま使われている?」と意識するようにしてください。
・普段から英語のニュースや映画などをよく見るようにしてください。服を選ぶときなど、「エス」「エル」ではなくsmall、largeと言っていることに気づくはずです。
・自分で話すときは、単語だけに頼らず、パラフレーズ(言い換え)ができるようにしておくといいでしょう。例えば、SNSと言って通じないとき、Such as Facebook, Instagram …(Facebookとかインスタグラムとか…)と言えば、相手がパッとSocial media!(ソーシャルメディア!)と気づくはずです。
和製英語について理解できたら
初回レッスンのレベルチェックをもとに日本人カウンセラーがあなたのためにアドバイスします。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する