「すべき」の英語使い分けられる?shouldや had betterの意味を知ろう

公開日:更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

shouldは「〜すべき」、had betterは「〜した方がいい」。

受験英語の勉強を通じて、このように助動詞の用法を覚えたという人は多いのではないでしょうか。この日本語訳だけ見ると、shouldの方が強く、had betterは柔らかい印象を受けますが、実際は真反対です。日本語でも「〜すべきだよ」なんて表現は滅多に使わないので、どのようにこれらを使い分けたらいいか迷ってしまいますよね。

今回は、ネイティブがどのようなニュアンスでそれらを使い分けているのかを解説し、またこれらの助動詞に似たような意味を持つ英語表現を紹介します。

1. 日本語訳からは分からないshouldとhad betterの違い

20150527_shouldhad01
通常、shouldは「〜すべき」と訳すので、語調がきつく強制しているような感じがしますよね。したがって、あまり使わない方がいいのかなと思ってしまいがちです。一方、「〜した方がいい」と訳すhad betterは、「帰った方がいいんじゃないの?」のように軽い感じで使えそうな気がします。しかし冒頭でも述べた通り、実際は逆のニュアンスとなります。

shouldは丁寧で、had betterは脅し?

実際の英文を見比べながら両者の違いを解説していきます。次の例文を見てみてください。

(1) You should come to the party tonight. 《should》
(2) You had better come to the party tonight. 《had better》

(1)を直訳すると「今夜のパーティーに来るべきだ」と少しきつい言い方に聞こえますが、ニュアンス的には「(楽しいから)今夜のパーティーに来た方がいいと思うよ」のような意味になります。そこに日本語の「〜すべき」といった強制感はなく、提案やアドバイスをしているような柔らかいニュアンスを表しているのです。従って、shouldには相手を不愉快にするような意味合いは含んでおらず、婉曲的で丁寧な表現であると言うことができます。

一方、(2)のhad betterは「今夜のパーティーに来た方がいいよ」というソフトな日本語訳とは裏原に、実はそこには警告や脅し、命令じみたニュアンスが隠されています。上の例文でいうと、「来ないとみんなから嫌われるよ」や「来ないと上司に怒られるよ」のような、「来ないと痛い目に合うかもしれないよ…」という怖い含みがあるのです。

20150527_shouldhad03
まとめると、shouldは「〜した方がいいよ」のようなアドバイスっぽく使える表現なのに対し、had betterには「〜しないとやばいよ」という脅迫めいた命令文のようなニュアンスがあるのです。最後に別の例文をもう一つ用意したので、ここでしっかりとニュアンスの違いを掴んでおいてください。

(1)You should do your homework.  《should》
(2)You had better do your homework. 《had better》

この場合、(1)は相手に対して「宿題をした方がいいと思うよ」と好意的にアドバイスをしているニュアンスなのに対して、(2)は「You had better do your homework (or you will fail the exam)」のように「宿題しないと試験に落ちるよ」と言った脅しが含まれたきつい表現となるのです。このように、日本語訳から判断すると逆の意味になってしまい、誤解を招いてしまうかもしれないので、気を付けてくださいね。

2. ついでに覚えておきたい!「〜すべき」に似た英語表現

20150527_shouldhad02
続いて「〜すべき」と同じではないものの、アドバイスをしたり必要性を表したりするときに使えるその他の英語表現を紹介していきます。

may as well 「やらないよりやった方がいい」

この表現はなかなかややこしく、「高校のときになんとなく習った気がする…」という程度の認識の人も多いのではないでしょうか。may as well doは、should やhad betterとは異なり、「〜した方がいいよ」と積極的に相手に意志を伝えるのではなく、「やらないよりやった方がいい」「〜しないよりはした方がましかな」「〜したらどうかな」といったかなり控えめなニュアンスを表します。

また助動詞mayの過去形mightを使って、might as well doとしても同じような意味となります。二つの意味の違いには曖昧な部分が多く、明確に定義づけるのは難しいですが、mightの方がより控えめなニュアンスとなるのがネイティブの感覚なようです。

You may as well leave soon.
(もうすぐ出発した方がいいんじゃない?)
I may as well go shopping.
(買い物でもいこうかな)

need to「(必要だから)〜しないといけない」

need toは、mustやhave toとは違い、目的や目標を達成する必要性から「〜する必要がある」「必要だから〜しないといけない」というニュアンスがあります。またそれは外的な要因からではなく、話者本人による「〜しなければならない」という意志や考えを表すのです。例えば、「海外に赴任したいから英語を勉強する必要がある」「痩せるために食事を控えないといけない」といった場合に、このneed toが用いられます。

I need to go to the post office this afternoon.
(午後から郵便局に行く必要がある)
Where do I need to transfer?
(どこで乗り換える必要がありますか?)

be supposed to 「〜することになっている、〜するはず」

この表現はネイティブが日常会話の中で多用しており、細かく分けると3つの使い方に分けることができます。

(1)ルールや法律により「本来〜することになっている」「〜すべきである」
(2)取り決めや約束、予定に対する期待による「〜することになっている」「〜するはず」
(3)一般的に信じられている、言われていることや、性質や習慣から「〜するものである」

これら3つの用法に関して、具体例をそれぞれ下の例文で確認してみてください。

(1) We are supposed to fasten our seat belts while driving.
(私たちは運転中にシートベルトを締めなければならない)
(2) We are supposed to meet tomorrow.
(私たちは明日、会うことになっている)
(3) This is supposed to be the best restaurant around here.
(このレストランはこの辺りで一番だと言われている)

中学英語、高校英語は十分に使える!

今回紹介した表現は日本語に訳すとどれも似たような意味になりますが、それぞれニュアンスが微妙に違います。また、shouldとhad betterのように日本語訳とは逆の意味になり誤解を生んでしまう可能性があるものも。

ネイティブは日常生活の中で、これらの表現を本当によく使っています。私たちにとってこれらを完璧に使い分けることは簡単ではありませんが、見方を変えれば、私たちが中高で学んだ英語は、使い方さえちゃんとマスターすれば、十分に使える英語だと言うことができます。

新しいものを学ぶことももちろん大切ですが、これを機会に中高で学んだことをもう一度学び直してみてはどうでしょうか。嫌いだった英語文法も、実際に使ってみることで、はじめて完全に自分のものにすることができるのです。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の学習サイクルを示す図。各ステップは現状把握、学習相談、予習、実践の4つで、矢印でつながっています レアジョブ英会話の学習サイクルを示す図。各ステップは現状把握、学習相談、予習、実践の4つで、矢印でつながっています

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する